日本の人口について、2023年12月現在の国勢調査に基づく
推計をまとめた。
この推計は、国勢調査が基となり、
各月の出生・死亡・入国・出国などの人の流れから推計しているものである。
データ出展元:e-Stat
日本の全人口【2023年12月現在】
日本の全人口は、以下の通り。

2023年12月1日現在の日本の人口は、12,424万人つまり、1億2424万人である。
人口の男女比で見ると、女性のほうが2%多い。

年齢別に見た日本の人口
年齢別にまとめると以下の通り。

上記グラフのうち、
男性・女性で多い方にマーキングした表がこちら。
年齢別の人口[万人] | 男性 | 女性 |
0歳~4歳 | 208 | 199 |
5歳~9歳 | 247 | 235 |
10歳~14歳 | 269 | 256 |
15歳~19歳 | 283 | 268 |
20歳~24歳 | 320 | 302 |
25歳~29歳 | 333 | 315 |
30歳~34歳 | 326 | 309 |
35歳~39歳 | 358 | 344 |
40歳~44歳 | 392 | 381 |
45歳~49歳 | 459 | 447 |
50歳~54歳 | 489 | 480 |
55歳~59歳 | 416 | 416 |
60歳~64歳 | 372 | 379 |
65歳~69歳 | 357 | 376 |
70歳~74歳 | 411 | 460 |
75歳~79歳 | 339 | 414 |
80歳~84歳 | 248 | 347 |
85歳~89歳 | 144 | 252 |
90歳~94歳 | 59 | 146 |
95歳~99歳 | 12 | 48 |
100歳以上 | 1 | 8 |
この表を見ると、55~59歳を境として、
それよりも若い世代は男性がおおく、
それよりも上の世代は女性がおおいことがわかる。
各年代で一番人口の多い世代は、50歳~54歳ということがわかる。
そのため、あと5年から10年すると、この世代は定年退職となる。
人手不足の加速・退職金の支払いなどが企業に及ぼす影響が気になるところ。
また、70代はそこまで男女の人口の差はみられないが、
90歳代はおよそ3倍程度、100歳台で比較すると8倍女性の人口がおおい。
このことから、データから女性のほうが長生きすると言える。
コメント